駐在帯同をしていると日中めっちゃ時間ありますよね。そんな時にはVOD(動画配信サービス)で映画やドラマを楽しむのがおすすめです。色んな動画配信サービスを試してきた筆者ですが、U-NEXTが一番おすすめ。本記事ではU-NEXTのメリット・デメリットを書きましたので、駐在帯同中に動画配信サブスクを検討している方は参考にしてください。
*本ページの情報は2025年4月時点のものですので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
U-NEXTの料金体系
U-NEXTは月額2,198円(税込)で31万本以上の動画が見放題できる動画配信サービスです。これだけ聞くと他サービスより高いなぁという印象を受けるかもしれませんが、毎月ストア内で使えるポイント1.,200ポイント分が付与されるので実質989円でコンテンツが楽しめます。書籍や雑誌(雑誌は読み放題あり)も楽しめるので動画以外も楽しめると考えるとさらにお得感ありますよね。
U-NEXTのメリット
圧倒的なコンテンツ数
36万本以上(見放題31万本、レンタル5万本)の動画が見れます。動画数だけで言えば他のVOD(動画配信サービス)と比較しても一番多いです。最新の映画やドラマも配信しており、見たいものは一通り見れます。我が家でいうと、
無料お試し期間がある
U-NEXTは初月31日間は無料で楽しむことができます。他の主な動画配信サービスと比較してもお試し期間は長めですので、とりあえず1か月楽しんで解約しても◎
期間中の解約ならお金はかかりません(有料コンテンツの購入は除く)。
- Hulu・・なし
- Netflix・・なし
- Amazonプライムビデオ・・30日間
それだけでなく、ストア内で使える600円分のポイントも付与されるので、有料コンテンツを購入したい場合も少し安く買えますね。
書籍(雑誌と漫画も含む)も1つのアプリで読むことができる
U-NEXTは書籍(雑誌と漫画も含む)も扱っているので、1つのアプリ内で動画も読書も完結します。色んなサイトのアプリを管理するのって結構面倒だったりするので、この点U-NEXTは優れているかなと思います。
ファミリーアカウントで1契約で4人まで契約できる
ご家族がいる場合は、ファミリーアカウントの設定も可能です。4人で使ったら1人当たり約500円になるのでお得感ありますね。
U-NEXTのデメリット
月額料金が高い
月額料金が2,189円(税込)なので、他の動画配信サービスと比較すると少々お高め。ですが、ストア内で使える1,200円分のポイントが毎月付与されるので、実質989円で楽しめます。このあたりをお得!と感じるかやっぱ高いわ!と感じるかは人によりけりと思いますが、私はポイントを含めたら月額料金は高くないなと思いました。
全ての動画が見放題ではない
動画すべてが見放題というわけではなく、ポイントを使うか別途追加料金を支払って購入しないと楽しめない動画もあります。一例で言うと、NHKオンデマンドで配信されている動画(朝ドラや大河ドラマ)、最新の映画などです。
書籍や漫画だけだと物足りなさが否めない
書籍や漫画、雑誌だけでみるとやはりそれ専門のサイトの方が充実しています。とはいえ、1つのアプリ内で動画だけでなく書籍・雑誌もそれなりに楽しめるので、アプリの管理が楽です。
海外でU-NEXTを楽しむために
海外でU-NEXTを含む日本の動画配信サービスを楽しむためには、VPNを使う必要があります。通常、動画配信サービス各社は、海外からのアクセスに制限をかけていることが多いです。IPアドレス(ネット上の住所みたいなもの)からアクセス先を把握し、海外と判定した場合制限をかけます。VPNを利用し、IPアドレス先を偽装(犯罪ではない)して日本からアクセスしているように見せかけることで、海外からでも日本の動画配信サービスを楽しむことができるわけです。筆者はNordVPNを使っています。
こちらの記事にVPNの選び方のポイントをまとめています。
なので、U-NEXTを楽しむためには以下のステップを踏む必要があります。
- VPNを契約
- U-NEXTの公式サイト(
U-NEXT)にアクセスする
- 「まずは31日間無料トライアル」をクリック
- 氏名や生年月日、メールアドレスなど必要情報を登録
- 決済方法を選択
- 登録完了メールを確認し、ログイン
まとめ
いかがでしょうか。日本語の本を読みたくなった時、映画やドラマを楽しみたいときなどなど、海外での自分時間を充実させるためにU-NEXTおすすめです。