駐在帯同者のみなさん、英語勉強していますか。私はぼちぼちです。
いろんな悩みがありますが、英語を勉強していると「ネイティブ講師との英会話は緊張する…」、「語学学校とか通ってる時間ないわ!」といった悩みはありませんか。
そんな方におすすめなのが、AI英会話アプリSpeakです。
本記事では、筆者がSpeakを実際に使ってみて感じたリアルな感想(メリット・デメリット)を紹介します。
*記載内容は2025年6月時点のサービス内容に基づいています。
- Speakとは
- Speakの主な機能
- Speakの料金は?おすすめプランは?
- 実際に使ってみて分かったSpeakのメリット6つ
- 実際に使ってみて分かったSpeakのデメリット3つ
- Speakはどんな人におすすめ?
- Speakの登録方法
- 解約時の注意点
- まとめ
Speakとは
公式: Speak
アメリカ サンフランシスコ発のAI英語学習アプリです。Open AI(ChatGPTで有名な企業)と組んで開発されたAI英語学習ツールで、スピーキング力の向上に特化しています。アジア圏では、韓国でローンチした後、日本に進出していったそう。
AIとの対話を通じて、リアルな英会話練習が24時間いつでもできるのが特徴で、スキマ時間に効率よくスピーキングの練習ができます。
以下、簡単な概要を表にまとめました。
項目 | 詳細内容 |
---|---|
アプリ名 | Speak(スピーク) |
提供元 | Speakeasy Labs, Inc.(サンフランシスコ) |
対応OS | iOS 15.0以上、Android *PCは非対応 |
料金プラン(税込) | プレミアム:月額3,800円 / 年額19,800円(1,650円/月) プレミアムプラス:月額5,800円 / 年額29,800円(2,483円/月) |
無料体験 | 7日間(クレカ登録必要) |
対象レベル | 超初級~中上級 |
主な機能 | AI講師との会話練習、発音採点、復習、学習記録 |
学習スタイル | 音声入力、ロールプレイ、クイックレッスン |
特徴 | リアルタイムフィードバック、ネイティブ作成教材、24時間利用可能 |
公式サイト | https://www.speak.app/jp |
Speakの主な機能
Speakの主な機能は以下の5つです。
レベル別レッスン
超初級~中上級までレベル別のレッスンを提供しています。
AI講師との会話練習
画面の向こうのAI講師の発話の後に続いて、発言をします。以下、一例。
目的別レッスン
海外旅行、面接、職場での会話など目的別に英会話レッスンができます。
スピークチューターによる英会話添削
個人的には、これがこのアプリで一番気に入っているポイントなのですが、自分の発言内容を細かくレビューしてくれます。文法の間違いから、これでもいいけどこの言い方の方がベターとか。
Speakの料金は?おすすめプランは?
Speakはプレミアムプランとプレミアムプラスプランの2タイプがあり、料金はこんな感じ。
プラン名 | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) |
---|---|---|
プレミアムプラン | 3,800円 |
19,800円 (月々 1,650円) |
プレミアムプラス | 5,800円 |
29,800円 (月々 2,480円) |
プレミアムプラン
Speakの基本プランで、最も人気のプランです。
料金は月額,3,800円。年払いだと19,800円で、月々の支払いが1,650円となりだいぶ安いですね。
プレミアムプラスプラン
プレミアムプランの機能に加えて、以下の機能が追加されます。
- AI講師との会話のクレジットが増える(2,000→10,000単語)
*クレジット=単語数 例 How are you?は3語
- スピークチューターの利用制限がない
- カスタムレッスンの保存回数が増える
- 学習履歴に基づいてAIがおすすめのレッスンを追加してくれる
料金は月額,5,800円。年払いだと29,800円で、月々の支払いが2,483円となりこちらも年額のプランですと割引率が非常に高いですね。
どっちのプランがおすすめ?
結論、とりあえずはプレミアムプランでいいと思います。
というのもプレミアムプランで十分満足な学習ができると思ったからです。
筆者が使ってみた感想ですが、プレミアムプラスプランに切り替える検討の目安はこんな感じかなと。
・毎日1~2時間欠かさず英語学習をしたい
・プレミアムプランで利用制限を超えることが増えてきた
・とにかくAI講師との会話を使いまくって勉強したい
上記に当てはまるようであれば、プレミアムプラスプランでもよいと思いますが、まずプレミアムプランでで学習を始めるのがおすすめです。
実際に使ってみて分かったSpeakのメリット6つ
対面独特の緊張感がない
英語学習を始めたての頃、対面での会話ってめちゃ緊張しませんか?
自分の英語は伝わるだろうか、、こんな質問したいけど、大丈夫かなぁとか色々考えちゃって上手く話せなかったりすることも多いですよね。特に日本人はそうだと思います。
その点SpeakはAIが相手なので、変な緊張もなく気軽に始めることができます。間違えることを恐れずにとりあえず話してみるという姿勢が身につきます。
料金がリーズナブル
料金については既に書いた通り、とにかくリーズナブルです。以下、主要なオンライン英会話サービスとの料金を比較してみましたが、そのお手頃さは一目瞭然ですね。
サービス名 | プラン名 | 月額料金(税込) | レッスン回数 |
---|---|---|---|
Speak | プレミアム | ¥3,800/月 ※年契約 ¥19,800(¥1,650/月) |
2,000単語相当/月 |
DMM英会話 | スタンダードプラン | ¥6,980/月 | 毎日1回(25分)=月約30回 |
ネイティブキャンプ | プレミアムプラン | ¥7,480/月 | 回数無制限 |
レアジョブ英会話 | 月8回プラン | ¥4,980/月 | 月8回(25分) |
しかもオンライン英会話の場合は、ネイティブ講師を選択すると上記の料金から更に追加でかかるので結構なお値段です。
Speakは、人件費がかからないためコストを抑えることが出来ているのでしょう。
隙間時間に勉強ができる
スマホアプリ学習なので、自分の好きな時にサクッと学習することが出来ます。
講師のスケジュールや相性を気にしなくていい
オンライン英会話と違い、講師のスケジュールや相性を心配する必要がないです。
オンライン英会話だと、講師からのキャンセルがあったり、お気に入りの方がいなくなってしまったりとかあるので計画した英語学習スケジュールが狂うということが起こり得ます。
聞きたいことや疑問点がその場でほぼ全て解決できる
オンライン英会話はだいたい1レッスン20~30分のことが多いですが、自分が今日話したいこと、使いたいフレーズを全部話して、聞きたいことは全部聞けた!というのはけっこう難しいです。
オンライン英会話が終わった後あれ聞けばよかったな~とか別の言い方ってあるのかな?と思うこともしばしば。
でも次のレッスンの時にはそれも忘れてしまっているのですよね。。。
人間との会話は、状況次第で柔軟に展開するので当たり前と言えば当たり前ですね。
その点、Speakは、疑問に思ったことはその場で聞けるし、自分が使ったフレーズが間違いないか、他のバリエーションはどうか?など何でも答えてくれるので学習後に疑問を残すことが少ないです。
無料お試し期間が7日間ある
7日間の無料お試しレッスンを実施しているので、とりあえずお試して自分に合っているか気軽に始めることが出来ます。
実際に使ってみて分かったSpeakのデメリット3つ
人間と話す面白さはない
これは当たり前なのですが、人と話す時の面白さみたいなものはないです。
話が横展開して、思いがけずこんな面白い話をするに至った、こんなフレーズを教えてもらったみたいなこともないです。まぁ、これは聞きたいことや疑問に思ったことをその場ですぐに聞いて、教えてくれるAI英会話の良さと表裏一体だと思うので、どう捉えるかは人によるかもしれません。
PCで英語を勉強したい人には向いていない
AI英会話アプリなので、スマホでの英語学習を想定しています。いつでもどこでもすき間時間で英語を勉強できるのはメリットですが、腰を据えて、PCなど大きな画面で数時間勉強したいという方には向かないかもしれません。
聞き間違いや聞き取れてないことがある
音声入力アプリあるあるですが、聞き取り間違いや聞き取れてないことがたまにあります。ストレスすぎて使えぬ!ってほどではないので、あまり気にすることではないかなという印象です。オンライン英会話で人間同士の会話でも聞き返すことはありますしね。
Speakはどんな人におすすめ?
英語学習超初級者~初級者
英語を話したいけど、オンライン英会話をするにはまだレベルが足りない気がするし、少し恥じらいがあるという英語初学者におすすめです。オンラインや英会話学校で対人でのコミュニケーションを取るまでの慣らしとしては非常によいかなと。
今はとにかくスピーキングスキルをつけたい方
スピーキング能力向上に特化したアプリなので、とにかくスピーキング力を高めたい方にはおすすめです。
逆に言ってしまえば、英語で本を読みたいのでリーディング力を上げたいとか、大学受験で論文を書くのにライティング力を鍛えたいみたいなニーズにはマッチしていません。Speakが全く役に立たないということはないですが、もっと別のやり方があるかなと思います。
英語中上級者だが、文法や語彙力のレベルを上げたい
Speakでは、話した内容に関してAIがかなり正確に文法を修正してくれたり、もっと自然な言いまわしを提示してくれます。AIなので人間よりも正確で、指摘内容に抜け漏れがほぼないです。
自分では合っている思っていた文法が間違えていることに気がつけたりと、英語の学び直しを始めた英語レベル中上級者にもおすすめできるかと。
Speakの登録方法
1. 公式サイトにアクセスして、アカウント作成
まずは、公式サイト【スピーク】 にアクセスします。以下の画面からアカウントを作成。
2. プランの選択
アカウント作成後、プランの選択画面が出るので、「プレミアムプラス」か「プレミアムプラス」いずれかのプランを選びます。
無料お試しが適用されるページと通常課金のページは異なるので注意。
以下のように「7日間の無料トライアル」という表記があるはずです。
3. 決済画面にて、支払情報を登録
プレミアムプラスかプレミアムプランを選択して、以下の決済画面に進み、支払方法を登録します。この時点では課金されません。
念のため、無料お試しが適用されているか確認してください。
適用されている場合、以下赤枠のような表記が出ます。
4. アプリをダウンロードする
以下の画面が出たら登録完了です。
Speakはアプリで学習が基本なので、アプリをダウンロード後、設定したメールアドレスとパスワードを入力→ログインして学習開始です。
解約時の注意点
7日間の無料体験を経て、解約したいとなった場合の注意点を書きます。
- 無料トライアル期間終了の24時間前までにサブスクをキャンセルしないと料金が発生する(無料期間途中で解約しても7日間は利用できる)
- お試し期間終了前(5日間くらい)にリマインドメールがあるはずなので、見逃さないようにする
- 解約方法は登録方法(Web、Google Play Store, Apple Pay Store)によって異なるので公式を確認
まとめ
長くなってしまいましたが、Speakはこんな人におすすめです。
-
英会話初心者で、人との会話にまだ自信がない方
- 英語力をさらに磨きたい方
-
隙間時間を活用して効率的に学びたい方
-
AI相手に失敗を恐れずたくさん話したい方
-
オンライン英会話よりコスパを求める方
まずは7日間の無料トライアルで、自分に合っているか試してみるのがおすすめです!