アメリカ駐在帯同記録

アメリカでの駐在帯同生活について書いています

【2025年版】海外赴任者におすすめのVPN

※ 本ページにはプロモーションが含まれています

海外で日本の動画コンテンツを楽しむために、ネットセキュリティが不安な海外で個人情報を守るために必須なVPNについて書きました。これから海外駐在・帯

 

こんなお悩みを解決します

・海外で日本の動画サイト(TverやHulu)などを楽しむ方法を知りたい

・海外で安全に快適にインターネットを楽しむ方法を知りたい

・海外在住でこれからVPNを契約したいので、おすすめのVPNを知りたい

 

 

筆者のおすすめはNordVPNだよ!!コスパも通信速度も不満無し! 

 

世界最速VPNの1つでコスパ◎

  1. 月額464円から~*最安値プランの2年契約、1ドル=150円で計算
  2. 1つのアカウントで最大10デバイス同時接続可能
  3. 30日間の返金保証
  4. 118か国を網羅する7,425台のサーバー

オフィシャルサイト【NordVPN】

 

VPNの基本的な仕組み

VPNとは、Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)の略で、インターネットを通じてデータ通信を暗号化することで、利用者のプライバシーを守る仕組みです。

海外生活でVPNを使うメリット・使う場面

日本のコンテンツが海外でも楽しめる

VPNを使う想定場面で最も多く、最もメリットを享受できるのがこれかなと思います。

海外から日本の動画サイトや電子書籍を楽しみたいときありますよね。通常、コンテンツ配信サイト各社は、海外から日本へのコンテンツアクセスに制限をかけていることが多いです。アクセスがあった際に、IPアドレス(ネット上の住所みたいなもの)からアクセス先を把握しており、海外と判定した場合制限がかかるというものです。

例えば、動画視聴サイト(VOD)でいうと、U-NEXTやHuluなど。テレビの見逃し配信を扱っているTverやNHKオンデマンドも然り。その他本や雑誌の読み放題サイト、楽天マガジンやAmazon Kinlde Unlimitedでも制限がかかります。

 

海外から日本のVPNに接続することで、これらの制限を回避し、日本のコンテンツを楽しむことができます。

 

方法は簡単で、登録したVPNサイトから日本のVPNに接続するだけです。

公共のWifiに接続する時のセキュリティ対策になる

海外は主要国であれば、日本と違って割とどこにでもWifiがあります。空港、スタバなをはじめとするカフェなど。筆者が住んでいるアメリカで言うと、そこら中にカフェがあるのでカフェ内でネット接続をしてブログ書いたりしています。ただこう言った公共のWifiって便利ですが、セキュリティが脆弱なのでそのまま使うことはおすすめできません。特にアメリカはハッキングとかの話をよく聞くので怖い。。そんな時にVPNを使って、通信を暗号化すれば安心にネットを楽しむことができます。

オンラインゲームのラグ解消&地域制限を無視

ゲームをする方やお子さんがいるケースに限られるかもしれませんが、オンラインゲームに発生しがちなラグを解消できます。

オンラインゲームでは接続先のサーバーとの物理的な距離が離れていればいるほどラグが発生します。例えば、例えば、日本の友達とオンラインゲームしたいけど、自分だけ海外にいる場合、自分も日本のVPNに接続をすることでこのラグを解消し、サクサクプレイできますよ。

他にも、海外ではプレイヤーが少ないけど日本ではプレイヤー人口多めなオンラインゲームを楽しみたいときに、日本のVPNに接続することでマッチングの待機時間を短縮できます。

VPNを選ぶポイント

VPNを選ぶ際に確認しておきたいポイントは何だろう?

 

重視すべしと思うポイントは、以下の6つです。

・料金とコスパ

・通信速度の速さ

・セキュリティ

・カスタマーサポートの充実度

・対応デバイスの種類と台数

・操作性

料金とコスパ

無料のVPNもありますが、セキュリティの観点から有料を強くおすすめします。

また、月額での金額よりも長期契約でどのくらい割引になるか確認したいポイントですね。海外にそれなりに住むのであれば、長期契約が必要ですし、コスト的にも◎です。筆者は1年も使うか分からないからという理由で初めは月額での契約をしましたが、結局2年契約に変更しました。

通信速度の速さ

動画視聴などをする際に遅延が発生しないかも確認しておきたいポイント。接続先のサーバーが複数あれば、遅延があった場合も切り替えができます。

例えば、こちらは筆者が使っているNord VPNですが、今接続できるサーバーが何台あるか確認できます。

セキュリティ対策

セキュリティ対策もしっかり確認しておきたいポイント。具体的には以下の4つかなと思います。

  • AES-256暗号化(強力な暗号化方式)を採用して、データが安全に保護されているか
  •  VPN接続が切れた際にインターネット接続を自動で遮断する機能があるか
  • VPNが接続時に、ユーザーのIPアドレスやDNSクエリが漏洩しないこと。
  • ユーザーの活動ログを保存しないノーログポリシーを採用しているか

カスタマーサポートの充実度

24時間体制のカスタマーサポートがあるかは確認しておきたいですね。必要な方は、日本語での応対があるかどうかも確認しましょう。

対応デバイスの種類と台数

PCだけでなくスマホやタブレットも接続できるか、ご家族がいる場合は家族分も含めて何台まで料金内で接続できるか確認しましょう。

操作性

パソコンでも携帯でアプリ内での操作が分かりやすく簡単かも確認しておきたいですね。

おすすめVPN

Nord VPN

私もNord VPNを使っていますが、不満は無し!

強いて言うなら、初めから長期契約にすれば良かった思ったこと。2年契約にすると月額のコストが割安になります。長期滞在である程度の駐在期間が分かっているようであれば長期契約がおすすめ。コスト一覧はこちらから確認できます。

カード、仮想通貨、またはPayPalでVPNを購入:月額プランと年間プラン

その他の特徴は以下の通り。

    • 月額464円から~*最安値プランの2年契約、1ドル=150円で計算
    • 30日間の返金保証有
    • 公式サイトは日本語表記有
    • ライブチャット: 24時間サポート
    • セキュリティ対策:AES-256暗号化とノーログポリシー採用

 

公式サイト日本公式サイト【Nord VPN】

 

VPNを使う際の注意点

VPNの利用は、アメリカを含む多くの国で合法ですが、違法な国や特定のVPNの利用を禁止している国もあります。以下一例。

 

・ロシア

・中国

・イラク

・イラン

・アフガニスタン

・北朝鮮

・ミャンマー

 

お住まいの地域事情を必ず把握してからVPNを利用しましょう。

まとめ

慣れない海外生活においては、日本にいる時以上に娯楽や情報収集にネットは欠かせません。そんな時にアクセス制限やセキュリティの安全面を気にしなければいけないのはストレスですよね。VPNを使って安心・快適なネット環境を手に入れましょう。