アメリカ駐在帯同記録

アメリカでの駐在帯同生活について書いています

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

海外在住でもOK!Kindleで日本の本を読む4つの手順【図解付き】

こんにちは、もきちです。 筆者はアメリカ在住ですが、アメリカから日本のKindle本を買えない事態に見舞われたので、その時の経験を踏まえて、海外で日本のKindle本を購入して読む方法を解説します。 海外から日本のKindle本を購入できないわけ 海外から日本…

駐在妻におすすめの英会話!日常生活に役立つ英語が学べる【駐在妻英会話ビギン】

駐在帯同が決まると考えること&やることが盛りだくさんです。 その中でもなるべく早く取り掛かっておきたいのが、英会話だと思います。 本記事では、駐在帯同が決まった、英語を改めて勉強せねばと思っている方向けにおすすめな英会話レッスン、駐在妻英会…

【実際に体験してみた】DMM英会話の特徴とプラスネイティブプランの感想

DMM英会話のプラスネイティブプラン受けている筆者ですが、駐在帯同者の英語学習ツールとして非常におすすめだと思ったので、本記事で紹介します。 この記事を読んで分かること ・DMM英会話の特徴 ・プラスネイティブプランとスタンダードプランの違い ・プ…

【コラム】アメリカ生活は暇すぎるけどこれが健全で人間らしい生き方な気がしてきた

タイトルに【コラム】と付けている通り、特にお役立ち記事ではないです。駐在妻の独り言と思って興味があれば読んでみてください。 *本記事の内容は私個人の非常に偏った意見なので悪しからず。 アメリカ生活って暇すぎる アメリカ生活って、本当に暇なんで…

【初心者向け】簡単にできる有料版はてなブログProのはじめ方

本記事では、はてなブログProの登録手順を解説しています。 パソコン操作が苦手な方にも理解できるように分かりやすく書きました! はてなブログProの概要やブログを始めるメリットについては、以下にまとめています。 参考記事 駐在帯同中にブログを書くメ…

【Huluで英語学習】おすすめ作品5選と英語学習に便利な機能

筆者は、Huluの洋画や海外ドラマを見て英語を勉強しています。 本記事では、Huluが英語学習におすすめな機能とHuluで見れる英語学習におすすめな作品を紹介します。 この記事を読んで分かること ・Huluってどんなサービス? ・Huluは英語の勉強に向いている…

【英語学習におすすめ】CNN ENGLISH EXPRESS

最近、英語学習を再開しました。 夫の駐在期間が延長になりそうなのと、子どもの自宅保育を最長でも年内で終わりにしたいという気持ちが出てきたためです。 まぁ、今の気持ちなのでこの先どうなるか分かりませんが学び直しに損はないだろうということでマイ…

アメリカで出産するメリット・デメリット

駐在妻としてアメリカに帯同している方の中には、妊娠中の方もいるかもしれません。 アメリカで産むか、里帰り出産するか迷ってアメリカで出産した筆者が、そのメリット・デメリットについて書きました。 この記事を読んでほしい人 ・駐在帯同前かつ現在妊娠…

【海外在住者でもできる】はてなブログProを始めるメリット

本記事では、はてなブログProを始めるメリット5選を書きました。 具体的に以下のような疑問にお答えします。 こんな疑問に答えます ・そもそもはてなブログProって何? ・はてなブログ無料版じゃだめなの?お金払う意味あるの? ・はてなブログProよりWordPr…

【アメリカ駐在家族 】財産告白~2025年4月の家計簿

4月の家計簿を公開します。アメリカ カリフォルニア州で暮らしている我が家の4月の生活費です。結論3,715ドル(557,250円)でした。ひえー。 4月は私の個人的な買い物(300ドルくらい)がイレギュラーな出費でした。夫よスマヌ。 *自分たちの負担分のみ記載…