こんにちは~
今日はアメリカ生活で使っている調味料をまとめましたので、調味料購入の際の参考にしてみてください。
和風だし
茅乃舎
茅乃舎の出汁。アメリカに進出しているのでネットで購入できます。日系スーパーで取り扱いがある店舗で購入しています。あとは一時帰国の際に大量購入して持ち帰ってきています。
久世福商店
それからこちらもおなじみ久世福商店のお出汁。こちらもアメリカに進出しているので入手しやすいです。茅乃舎の出汁よりは、色んな日系スーパーで見かける印象です。
コンソメ
茅乃舎
既述の通り茅乃舎がアメリカに進出しているので、Amazonや茅乃舎の公式サイトで野菜だしを購入して使っています。お野菜がベースですがポトフやシチューに使っても違和感なしでリピートしています。
ダシダ
韓国の牛だしスープのもとです。アジア系のスーパーならだいたい売っているのでこちらをコンソメの代用とするときも多いです。
日本のコンソメ
アジア食品の大手ネットスーパーWeee!では日本でおなじみのコンソメが購入できます。
配送までに時間はかかりますが、私はこのコンソメが食べなれているせいかしっくりくるので、他のものと注文して送料がかからないラインの時にだけ購入しています。
中華だし・鶏だし
NIJIYA中華だし
カリフォルニア在住であれば、少し値段はしますがNIJIYAの中華だしがおすすめです。化学的な味があまりしないのと何に入れてもしっかり美味しい中華になります。店舗だけでなくNIJIYA公式のネット通販でも購入できるみたいです。
味の素丸鶏がらスープ
日本人に馴染みのある味の素中華だしもAmazonで買えます。容量考えるとそこまで高くないと思い、何度か購入しています。
Lee Kum Keeの鶏だし
アジア系スーパーならおそらくどこにでも売っているLee Kum Keeの鶏だし。
個人的にはNIJIYAの中華だしと丸鶏がらスープの方が好みだけれど、味にすごい差があるわけでもないのでコスパがよいこちらを選ぶときも多いです。アジア系スーパーならだいたいどこにでも売ってますし。
クノールのチキンだしはあまり美味しくなかったです。米系のスーパーで気軽に購入出来るのはいいですが。すみません💦
ナンプラー
我が家はタイ料理やベトナム料理もよく作るのでナンプラーを常備しています。使っているのがこのRED BOATのナンプラー少しお値段はするのですが、美味しいです。余計なものが入っていないのも◎私が知っている限りですとホールフーズ、Amazon、Weee!で購入できます。
カレー粉
日本の固形のカレー粉ではなくカレーパウダーのことです。
S&Bのカレー粉
S&Bのカレー粉が普通に買えます。SafewayやTargetに売っています。5-7$くらいだったかと。
Simply Organicのカレーパウダー
ホールフーズで見つけたこれでカレーうどんを作りました。S&Bのカレー粉より若干スパイスの香りが弱いかな?とも思いましたが、普通に美味しかったです。
マヨネーズ
キューピーマヨネーズ
やっぱりキューピーマヨネーズ!日系スーパーに限らず最近はローカルスーパーでも購入できます。私が知っている限りですとTarget、Safeway、ホールフーズで見ました。
こんなところです。また思いついたら記事に情報追加したいと思います。