年末の一時帰国でたくさんベビーグッズを購入しました。その中で日本で購入してよかったベビー用品をご紹介します。参考までに読んでみてください。
食べ物系
ほほえみキューブミルク
アメリカのミルク文化を知ってしまった結果、日本のミルクって調乳やら消毒やらなんでこんなに面倒なの?とミルク関連で便利な物ってないよなと思っていましたが、このキューブタイプの固形ミルクめちゃ便利でした。
出かける時とか調乳用のケースに粉ミルク入れると嵩張るんですよね。これならさっと取り出せてすぐにミルクを作れる。少しだけ購入して持ち帰ってきました。
魚系の離乳食
日本は市販の離乳食がとーっても充実していますよね。アメリカ色んな種類の離乳食が買えるのですが、お国柄なのか?魚系のレトルト離乳食があまり充実していません。サーモンを使った市販の離乳食はたまに見ますが。じゃあ手作りしようとなりますよね?ローカルのスーパーに売っているお魚はひと手間加えないと大人でも生臭さを感じるときがあり、正直味付け無しで赤ちゃんが食べてくれるか不安です。日系スーパーのお刺身は新鮮な物も多く悪くないですがやっぱりとても高いです。なので魚系の離乳食は一時帰国の際に日本で買いだめをおすすめします。
こちらも有名かな?デイケアのお弁当に入れてお湯と一緒に持たせるのに便利です。
おだし
赤ちゃんにも使えるおだしもたくさん買ってきましたのでいくつか紹介します。
大人にも使えるもがいいかなと思い購入したのがこちらのだしパック。
抱っこ紐関連
ベビービョルン抱っこ紐
みんなエルゴベビーエルゴベビーというので私もアメリカでエルゴベビーを買いました。ですが、使いにくかったんですよね。背中にバックルがあって一人で留めるのはとても難しく。。しかも蒸れるし、肩紐は落ちてくるし。新しい抱っこ紐が欲しいなと思い、日本でこちらベビービョルンの抱っこ紐を購入。最上位モデルのHARMONEYを購入しました。
安全性と洗練されたデザインを兼ね備えた北欧生まれのベビーブランド【BABYBJORN】めっちゃ使いやすい。エルゴベビーより作りがシンプル?で一人でも簡単に着脱できました。4か所のバックルを留めるだけなんですよね。なのでバックル1つをあらかじめ留めて赤子を入れて残りの3か所のバックルを留めれば完了。超絶不器用な私には大変便利で大満足のお買い物になりました😂
抱っこ紐カバー
これは日本に来てから知ったのですが、抱っこ紐を収納するカバーなるものがあるのですね。
こちら迷わず購入しましたがこれが大正解でした。抱っこ紐って本当に嵩張るんですよね、、飛行機でも持ち込みの手荷物が多いのにプラス抱っこ紐も持ってってのは大変でした。ベビーカーの下の収納に入れると抱っこ紐だけで相当なスペースを取るし、、
よだれ防止カバー
それからこのよだれ防止カバーも購入して大正解でした◎
ダッコルト簡易抱っこ紐
こちらも抱っこ紐。超簡易抱っこ紐で見た目はもはやただの紐です。でもこれがとっても使えます。赤子をちょっとだけ抱っこしたいとき、例えば車から降りて、スーパーとかコンビニで飲み物一本買うだけの時に抱っこ紐とかベビーカーとか準備するの結構面倒じゃないですか?そんなときにこのダッコルトが大活躍です。私は帰りの機内での使いました。赤子をこの日もに乗せて片手で抱えて、もう片手にはおしりふきとオムツを持つことができるのですよ~
おもちゃ・絵本
番外編~購入したけど必要なかったかな?
液体ミルク
日本の液体ミルクは、使い捨てではなく哺乳瓶につける乳首が必要かつ追加のアタッチメントが必要で、正直液体ミルクのよさは感じられませんでした。なので便利なミルクという観点ですとキューブミルクでいいかなと。アメリカのように乳首含めて使い捨てだったらなぁと思いました。
赤ちゃん用せんべい
これは購入してアメリカに持ち帰ってきてから気が付いたのですが、塩・砂糖が入っていて添加物もいろいろと入っていました。調べたら日本のあかちゃんおせんべいは塩・砂糖が入っているのが基本なんですね。アメリカのあかちゃんおせんべいは塩・砂糖が入っているものもありますが、入っていてないものもたくさんあるみたいなのでアメリカで買えばいいかなと思いました。
離乳食を始める時によく使うお皿セット
日本のママ友みんなに勧められたので、離乳食を始める時に揃える小さいお皿4枚セットを購入しましたが、ほとんど使っていません。正直離乳食を始めるのにはそばちょこ2つあれば事足りますね。うちの子どもがたくさん食べるせいもあるかもしれませんが、複数の離乳食(例 米、芋、野菜)を入れるとお湯を入れる前にすでに器からあふれます(笑)でお湯で離乳食を戻すと器並々になるので混ぜにくい&器が小さいので冷めるまでとても時間がかかる。食洗器対応なのですが、アメリカの食洗器はデカすぎ水圧強いので、吹っ飛んだり、溝から下に落ちたりしますので結局手洗い。これも嫌で買っても勿体なかったなと思いました。
赤ちゃん冬服
日本寒すぎて冬服いっぱい買ったんですよね。もこもこのジャケットや長袖なんかたくさんね。でもカリフォルニアで着ることはほとんどなくてスーツケースの場所だけ取ったなと思いました。
以上です。参考にしてみてください。