アメリカ駐在帯同記録

アメリカでの駐在帯同生活について書いています

【駐在帯同中はブログを書こう】ブログを書くメリットと収入

※ 本ページにはプロモーションが含まれています

駐在帯同中にブログがおすすめと聞いたけどどうなの?

はい。駐在帯同中にブログを始めましょ。上手く行けば収益化もできるかもしれません!

 

この記事を読んで分かること

・駐在帯同者がブログを始めるべき理由

・ブログで稼ぐ仕組み

・おすすめのブログサービス 

 

駐在帯同者にブログがおすすめな理由

暇じゃなくなる

個人的にはこれがブログを始めて1番良かった理由です。駐在帯同ってめっちゃ暇です。暇ってこんなにしんどいのかい!ってなります。私は陰の者なので、知り合ったばかりのお友達みんなでホームパーティーとか現地コミュニティにガンガン参加するとか無理でして、渡米当初、暇の解消法が分からん。どうしようって感じでした。ですがブログを始めて見事に暇が解消。ブログって1記事書くだけでも結構時間がかかるんですよね。書きたいことを考えるのもそうだし、調べる作業も多いので。そうすると、まぁ2-3時間は平気で消費します。午前中はジムに行って午後からブログ書いてという生活リズムに(合間に子育てしてます)。ブログのおかげでYou Tube見て、X見て1日だらだらするという生活が改善しました。

努力次第で収入を得られる

ブログは継続して書けば、広告収入を得ることができます。収益化まで時間はかかりますが、上手く行けばストック収入として帰国後の生活の助けになるかもしれません。私も最近収益化できた身なので、偉そうなことは言えませんが(笑)、数万円でもいいので収益化を目的に頑張るのは有です◎就労ビザがない?パートナーの会社に就労を禁止されている?→大丈夫です。今収益化の制約があったとしても、ブログは好きなタイミングで広告を貼って収益化できるので、駐在帯同中は記事を書いて本帰国後に収益化することができます。

マイペースにできる

自分のペースで作業ができるのも良き点です。クライアントワークじゃないので期限もないし相手がいるわけでもないし、これは精神的に楽ですよ。子育て中の方には特におすすめですね。子どもを育てていると、子どもの状況によって1日のスケジュールを左右されますからね。好きな時にマイペースで作業できないとしんどい。筆者も子育て中なので子どもが寝た後などにブログを書いています。

ブログで収入を得る仕組み

ブログの収益には2種類あります。

アドセンス

アドセンスとはGoogleが提供する広告配信サービスです。ウェブサイトやブログの運営者が自分のサイトに広告を表示して、その広告がクリックされると収益を得ることができます。広告を貼るにはGoogleの審査を通る必要があり、これがちと大変ですが、通ってしまえば広告を通じて何かを販売する必要もなく、広告の設定もする必要な利用できます。

流れとしてはこんな感じ。

  1. ブログを作成する: アドセンス広告を貼るためにはGoogleの審査に通る必要があり、審査にはある程度の記事が必要です・とりあえずブログを立ち上げて少なくとも10記事くらいは書いて公開しましょ。
  2. Googleアカウントの作成:持っていなければGoogleアカウントを作成します。
  3. サイトが準備できたら、Googleアドセンスに申し込みます。アドセンスの公式サイト→(https://www.google.com/adsense/
  4. 申し込み完了したら、あとは審査の合否を待つだけ(数週間くらいかかります)。

アフィリエイト

アフィリエイトは、自分のウェブサイトやブログ、SNSなどを通じて他者の商品やサービスを紹介し、その成果に応じて報酬を得る仕組みのことです。紹介した商品が購入されたり、サービスの申し込みが行われることで収益を得ることができます。

流れとしてはこんな感じ。

  1. ブログを作成する: 収益を得るためには広告を貼る記事が必要なので、とりあえずブログを立ち上げて10記事くらいは書く。
  2. アフィリエイトプログラムに登録する: 複数の広告主のアフィリエイトリンクを一度に扱える「アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)」に登録する。代表的なASPとしては、A8.net、楽天アフィリエイト、バリューコマースなどがあります。
  3. アフィリエイトリンクを貼る: 商品やサービスを紹介する際に、アフィリエイトプログラムから提供されたリンクやバナーを、自分のサイトに貼り付ける。これにより、訪問者がリンクをクリックして商品を購入することで報酬をGet。

ここまでお金がGetできるひゃっほーいってテンションで書いていますが、あくまでブログで価値提供をできてこその収益なので、自分がいいと思う商品やサービスを分かりやすく紹介することが重要です。お金はその結果ですね。

初めてのブログならはてなぶろぐProがおすすめ

まずブログには無料版と有料版があります。有名どころだと、無料ブログはアメーバブログとかですね。日記を書くとかなら無料版でも全然OKですが、収益化を少しでも狙いたいなら有料のブログを使う必要があります。有料版でないと上で紹介した広告(アドセンスとアフィリエイト)を貼れませんので。有料ブログで有名かつ最も人気なのがWordPressとはてなぶろぐProかなと思いますが、筆者のおすすめは、はてなブログProです。

理由は以下の通り。

はてなブログProは運営・管理が楽

はてなブログProは運営管理が楽なのですよ。セキュリティ対策やメンテナンスも全部も運営がやってくれるのでブログを書くことに集中できます。WordPressよりもカスタマイズ性やデザイン性に劣ると言うけれど、個人的にはそこまで気にならないなという印象です。

WordPressは設定だのセキュリティ対策だのめんどい

筆者は実は7年ほど前にWordPressでブログ運営をしていました。確かにWordPressはカスタマイズ性やデザイン性に優れていますが、メンテナンスやセキュリティ対策は全部自分でやる必要があります。そんなに難しくない、初心者でもできるとネットを見ると書いてあるのですが、私には無理でした。デザインだのセキュリティだのその他のカスタマイズだの煩雑すぎて、私の能力の問題かもしれませんが扱いきれず、、ブログを立ち上げて数か月で挫折しました。

ブログは続けないと意味がない

ブログは続けてなんぼです。続かなければ有料だろうが無料だろうがどんなにカスタマイズ性に優れていようと全く意味がないです。Wordpressでブログ開設して早々に挫折して思ったのがこれでした。自分が続けられるブログってなんだろう?を軸に使うブログを決めましょう。私の場合それがはてなブログProでした。

\気軽にブログを始めよう/

はてなブログProを見てみる

運営コストについて

別記事で解説する予定ですが、WordPressもはてなブログProも運営コストは月額2,000円程度です。

終わりに

ブログは、暇すぎる駐在帯同生活を豊かにしてくれますし、ワンチャン収入も得ることができます。駐在帯同生活、いろいろありますが共にがんばりましょうね。