こんにちは~
子どもをデイケアに通わせて約1か月が経過しました。
子どもの様子や預けてみて自分の生活が楽になったか?などなど思ったことを書き留めました。自分の時間は欲しいけれどデイケア高すぎる、、子どもを預けようか迷われている方に読んでいただけると嬉しいです。
デイケアに通うきっかけ&どうやって探したかについてはこちらの記事にまとめているので読んでみてください。
我が子が通うデイケアの概要
- 週2回8:00-16:00、計月6回の預け
- 料金は月額約1,000ドル
- ホームデイケアなので他のお子さん入れて5-6くらい
- 食事は離乳食とミルクと調乳用の水も含めて持参
デイケアいい?お金をかける価値ある??
結論通わせてよかったと思っています。
たしかに月6回で1,000ドルはけっこうなお値段です(サンフランシスコ周辺だと平均手的な金額ですが)。他の駐在者さんたちの懐事情は分かりませんが、駐在で一馬力だとそれなりに家計を圧迫する金額かなと推察します。我が家ももちろんきつい。暮らせないわけではないけどデイケアに通わせてから急にお金が貯まらなくなりました😂それでもよかったな~と思う理由は以下の通り。
自由な時間が増える
やっぱり一番はこれですね。自由時間ができて好きなことができます。私は子どもを預けている時間でジムに行ったり、読書をしたりブログを書いています。ゆくゆくは習い事にも通いたいと思っています。せっかくアメリカにいるのだから勉強したいこと趣味や習い事に時間を使いたい人は思い切ってお子さんをデイケアに預けてみては?と思います。どうせ限られた駐在期間です。いつかは帰る身なのだから一時的にお金が減って貯金ができなくなっても今だけ。どこかでまたお金稼げるし貯まるから大丈夫。これは私が自分自身にも言い聞かせていることです(笑)
今までより効率的に時間を使えている気がする
子どものお迎えまでの自由時間8時間を有意義に効率的に過ごさなければマインドになりまして、デイケアの日は体感ですがかなり効率的に動けています。
子どもが楽しんでいるのを見てうれしい
小規模とはいえ初めての集団生活なので私も初日は緊張しましたが、お友達と先生たちとの時間を楽しんでいる様子です。預ける時はいつもニコニコしています。お金はかかっていますが、我が子が喜んでいる姿を見るのは親として嬉しいです。そんな時は通わせてよかったなと思います。
週にどのくらいデイケアに通わせたらいいか?
各家庭の懐事情は一旦置いておいて、私の個人的感覚を言うと、精神的に解放された~好きなことできる~という感覚を得るミニマムのラインが週2回終日預けかなと思いました。なので、週1回とか月3回とか午前だけだと費用対効果は得られないかもなぁというのが所感です。私もアメリカのデイケアが日本の保育園と違ってとんでもなく高額なので、なるべく安く済ませたいの気持ちはあったのですが、思い切って週2回終日預けにして正解でした。
迷っているなら
もしもお金がかかるからという理由でデイケアに通わせるか迷っているならとりあえず通わせてみたらいいと思います。通わせて何か違うなと思ったら辞めればいいんです。私はそういうマインドで子どもを通わせています。すぐにやめてもペナルティはないし、誰もきにすることはないです。
まとめ
これは今の気持ちなのでまた数か月後には変わっているかもしれません。心境の変化が大きかったら続編として感想をまとめようと思います。本記事が少しでも誰かの参考になれば幸いです。