こんにちは~
本記事ではアメリカの離乳食事情、アメリカでの離乳食の始め方をまとめました。
日本と異なる部分もたくさんありますが参考にしてみてください。
アメリカの離乳食事情
日本だと離乳食は作ることが多いと思いますが、アメリカは市販品の離乳食を使う家庭が多いそうです。スーパーに行くと本当に色んな種類の離乳食が売っていて、作らなくてもなんとかなるという印象を受けました。
オーガニック系の離乳食やパウチ、瓶詰のもの、パックで売っている離乳食と様々あって選択肢が多い印象です。
離乳食の始め方
4-6ヶ月の間に離乳食を始めることが一般的です。だいたい生後4か月くらいになると小児科で離乳食についての案内があり、小児科医の指導に沿って離乳食を進めます。といってもそんな厳しいことは言われず4-6か月の間で赤ちゃんが食べられそうな様子だったら開始してねという感じ。食べられそうな様子というのは一例として以下のような状態です。
- 唾液の量が多い
- 大人が食べることに興味を示している・じーっと見てくる
- 首が据わってお座りもできている
日本では10倍がゆが離乳食のスタートとして一般的だと思いますが、アメリカだとライスシリアルやオートミールで始める家庭が多いようです。我が家はホールフーズのオートミールを使いました。6ドルくらいだったかな。
水や母乳やフォーミュラを混ぜて適当な硬さにして食べさせます。その他のメーカーだと一番メジャーなのはGerberかなと思います(ホールフーズには売っていない)。
アメリカの離乳食は1パッケージあたりの量が多いです。赤ちゃんが食べてくるか心配な方は、10倍がゆを作って食べなれた頃にこういった市販品を購入でもいいかもしれませんね。
離乳食にある程度慣れたらアレルギー予防のためアレルゲン食物も並行して食べさせないといけません。アメリカは早くて6ヶ月以降から与えてOKみたいです。
早期に食べさせ始めた方がアレルギー予防につながるというのが今のアメリカでの考え方のようです。我が家は小児科医からアレルゲン指定9種に関しては6-9か月の間に必ず完了させるよう言われました。アレルゲン食物の紹介と進め方(我が家のケース)についてはこちらの記事に書いています。
離乳食どこで買う?
SafewayやWalmartなどのスーパーをはじめ、Targetなどの日用品店でも購入できます。
オーガニックが好きな方はホールフーズがおすすめです。
市販品には、メーカーによって表記は異なりますがこういった月齢の目安が書かれていて購入の際の参考になると思います。
例えばGerberは公式サイトに離乳食のステージ目安を書いています。
アメリカ式離乳食か日本式離乳食か
アメリカ式で離乳食を始めると本当に楽です。市販品が本当に充実していて作る必要がないです。アメリカならではのお野菜(ビーツとかグリーンピースとか)も食べられるし、日本よりも添加物は少ないから安心だし、手作りするのと金銭的にも変わらない印象だし。ただやっぱり魚の離乳食は充実していない。探し回った中で見つけたのはSERENITYのサーモンピューレのみでした。魚系の離乳食は作るしかないので、一時帰国と離乳食時期のタイミングが合えばこういったお魚の離乳食をたくさん買っておくといいと思います。
まとめ
以上です。色々と離乳食事情が異なるアメリカですが、大切なのはママが常にご機嫌でいられることだと思います。大変なときはレトルトに頼って、作りたい気分の時には好きな食材で調理してと柔軟に対応して、アメリカでの子育て楽しみましょう!