アメリカで妊娠が分かってから初診までの流れをまとめました。
妊娠したかもと思ったら
日本と同じかと思いますが、まずは妊娠検査薬で妊娠判定をします。
薬局で買えます。
アメリカ産婦人科で予約を取る
アメリカでは妊娠8週以降の診察が通常のようで、妊娠6週目で電話した時は予約できませんでした。ゆっくり病院選びをしながら8週まで待ちましょう。初診のアポは電話で取ることになると思います。
電話では、名前、生年月日、妊娠何週目か聞かれました。
アメリカでの産婦人科の選び方
私の場合は以下のポイントを重視して産科を探しました。
- 保険でカバーされるか
- 診察してくれる先生と分娩してくれる先生が同じ
- 家から近いか
アメリカは医療費がとんでもなく高いので、まず診察代が保険でカバーれるかは確認したいですね。日本だとどうなのかよく分からないのですが、診察してくれる先生と分娩をする先生が異なるのはアメリカだとあるあるだそうで、私はそれが嫌だったので分娩まで対応してくれる医者を探しました。
ちなみにアメリカは移民大国なので日本語含む通訳サービスがある病院も多いです。必要な方は予約の際に確認してみましょう。
結局、私は現地の知人に紹介をしてもらった産婦人科に通うことにしました。これが正解でした〇
可能であれば、例えば旦那さんの会社の出産を経験された方など、知り合いから紹介してもらうのがベターだと思います。ネットの口コミなどを見れば自宅近辺にどのような病院があるか医師がいるか探すことはできますが、口コミの数が少ない場合などもあり参考にならないケースも。
初診
受付でチェックイン後、体重と血圧を測定します。経腟エコーで胎嚢と赤ちゃんを確認して質問がなければ終了です。かなりあっさりしててびっくり。受付で待たされることもなく30分くらいで終わりました。妊娠7-8か月頃までは月に1回の検診です。
アメリカの妊婦検診を終えて感想
予約をすればすぐに案内されるので待たされずスムーズで快適。けどこちらから何も質問しなければ特に医師から何も言ってくることはありませんので、少しでも不安なことがあれば遠慮なく聞く姿勢が必要かなと思いました。私はつわりが重かったのですが薬の処方について相談せず、今思えば遠慮なくお願いすればよかったなぁと思います。
またこちらでは旦那さんの付き添いが本当に当たり前で我々だけでなく他の妊婦さんももれなく旦那さんを連れていました。日本もこうなればいいなぁと思った次第です。